この地に湧き出た源泉「神戸みなと温泉」は、塩化ナトリウム(食塩)、炭酸水素ナトリウム(重曹)を多く含み、
それぞれが持つ特性の相乗効果が期待できます。
食塩泉は高い保温効果を持ち、重曹泉は美肌効果・清涼感を持っており、「神戸みなと温泉」は、
湯冷めしにくく大変温まる上に、美肌効果と清涼感をお愉しみいただけます。
この地に湧き出た源泉「神戸みなと温泉」は、塩化ナトリウム(食塩)、炭酸水素ナトリウム(重曹)を多く含み、
それぞれが持つ特性の相乗効果が期待できます。
食塩泉は高い保温効果を持ち、重曹泉は美肌効果・清涼感を持っており、「神戸みなと温泉」は、
湯冷めしにくく大変温まる上に、美肌効果と清涼感をお愉しみいただけます。
源泉名 | 神戸みなと温泉 |
---|---|
湧出地 | 神戸市中央区新港町90番地(地番) |
湧出量 | 323.5 L/min |
泉温 | 37.3℃ |
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(低張性・中性・温泉) |
---|---|
一般的適応症 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・ 痔疾・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進 |
泉質別適応症 | 切り傷・火傷・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病 |
一般的禁忌症 | 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、 出血性疾患、高度の貧血、その他一般的に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期) |
成分名 | ミリグラム (mg) | ミリバル (mval) | ミリバル% (mval%) |
---|---|---|---|
リチウムイオン (Li+) | <0.1 | - | - |
ナトリウムイオン (Na+) | 441.9 | 19.22 | 90.40 |
カリウムイオン (K+) | 6.2 | 0.16 | 0.75 |
アンモニウムイオン (NH4+) | 3.1 | 0.17 | 0.80 |
マグネシウムイオン (Mg2+) | 7.7 | 0.64 | 3.01 |
カルシウムイオン (Ca2+) | 20.1 | 1.00 | 4.70 |
ストロンチウムイオン (Sr2+) | 0.2 | 0.01 | 0.05 |
バリウムイオン (Ba2+) | 0.4 | 0.01 | 0.05 |
アルミニウムイオン (Al3+) | <0.1 | - | - |
マンガンイオン (Mn2+) | <0.1 | - | - |
鉄(Ⅱ)イオン (Fe2+) | 1.3 | 0.05 | 0.24 |
鉄(Ⅲ)イオン (Fe2+) | <0.1 | - | - |
陽イオン 計 | 481.2 | 21.26 | 100 |
成分名 | ミリグラム (mg) | ミリバル (mval) | ミリバル% (mval%) |
---|---|---|---|
フッ化物イオン (F-) | 0.2 | 0.01 | 0.05 |
塩化物イオン (Cl-) | 433.8 | 12.23 | 55.36 |
臭化物イオン (Br-) | 0.8 | 0.01 | 0.05 |
ヨウ化物イオン (I-) | <0.1 | - | - |
硫化水素イオン (HS-) | <0.1 | - | - |
硫黄イオン (S2-) | <0.1 | - | - |
チオ硫酸イオン (S2O32-) | <0.1 | - | - |
硫酸イオン (SO42-) | 0.9 | 0.02 | 0.09 |
炭酸水素イオン (HCO3-) | 596.5 | 9.78 | 44.27 |
炭酸イオン (CO32-) | 1.1 | 0.04 | 0.18 |
陰イオン 計 | 1033 | 22.09 | 100 |
成分名 | ミリグラム (mg) | ミリバル (mval) |
---|---|---|
メタケイ酸 (H2SiO3) | 106.1 | 1.36 |
メタホウ酸 (HBO2) | 9.3 | 0.21 |
メタ亜ヒ酸 (HAsO2) | <0.1 | - |
非解離成分 計 | 115.4 | 1.57 |
成分名 | ミリグラム (mg) | ミリバル (mval) |
---|---|---|
遊離二酸化炭素 (CO2) | 54.9 | 1.25 |
遊離硫化水素 (H2S) | <0.1 | - |
溶存ガス成分 計 | 54.9 | 1.25 |
成分名 | ミリグラム (mg) |
---|---|
総水銀 (Hg) | 0.0005未満 |
総ヒ素 (As) | 0.03 |
銅 (Cu) | 0.01未満 |
鉛 (Pb) | 0.01未満 |
神戸みなと温泉 蓮では、「健康」を意識し、お客様に安全かつ安心して健康づくりに取り組んでいただけるよう、
「温泉」「医療・福祉」「運動」「応急」などの専門資格を取得したスタッフが常駐し、病気になりにくい身体づくりや心のケアなどを
積極的に実施しています。
2016年6月、厚生労働省から、全国でも数少ない京阪神初の「温泉利用型健康増進施設」として認定されました。
医師が作成した「温泉療養指示書」に基づく温泉療養を安全かつ適切に行えるほか、温泉療法専門医監修による「温泉利用型健康増進プログラム」で、
気軽に都市湯治を体験することもできます。
提携医:早坂 信哉 先生
提携医療機関:有馬温泉病院、岡本クリニック、しおかぜメモリークリニック、漢方内科・内科しずかクリニック
理化学研究所が推進する「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」への参画や、経済産業省の健康寿命延伸産業創出事業として認証基準の策定が行われ、日本規格協会などが設立した「ヘルスツーリズム認証委員会」が2018年4月から始めた認証制度「ヘルスツーリズム認証」を取得したり、ランニングプログラムが内閣官房創設の「beyond2020マイベストプログラム」に選出されたりするなど、温泉を通じて、健康増進を後押しする取り組みも強化しています。