当館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の取り組みを行っております。
お客様におかれましては、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
大浴場を含む共有施設のご利用について
状況に応じて、入場人数、ご利用時間の制限をさせていただく場合があります。
間仕切りの設置について
大浴場のシャワーブースやパウダールーム(女性用)、岩盤浴・溶岩浴には隣との間仕切りを設置しております。
客室の換気について
当館の全ての客室はオーシャンビューテラス付きで、大型窓を開放することで大容量の換気が可能です。清掃の際には、必ず一定時間の換気を徹底しております。
ブッフェのご利用について
ブッフェ会場では、料理エリアでの使い捨て手袋の使用徹底や、お食事をされる時間以外(お席以外)でのマスクの着用徹底をお願いしております。 なお、料理は、個々盛りやスタッフによる取り分けサービスを行ったり、 飛沫感染防止カバーを設置したりと、接触感染と飛沫感染の対策を講じています。
共用飲食施設について
共用飲食施設では、お客様同士の間隔をあけてお席へご案内しております。
レッスンプログラムの開催について
各種レッスンプログラムの開催においては、ソーシャルディスタンスに配慮し、定員を制限して実施しております。
清潔な空間を保つために
当館では、シリコンバレーが開発した世界最強レベルの空気清浄器「エアドッグシリーズ」を各所に設置し、清潔な空間の維持に努めています。
清潔な空間を保つために
館内の御食事処では、安心・安全にお食事を愉しんでいただけるよう、消臭・抗菌、抗ウイルス効果が認められている「可視光応答型光触媒スプレー」を使用し、清潔な空間の維持に努めています。
ご来館時の体温測定(検温)について
宿泊棟フロントならびに健康増進フロント(日帰り温泉)では、非接触タイプの温度計を用い、お客様の体温を確認しております。
測定の結果、37.0度以上の発熱が確認された場合や検温を拒否される場合には、入館をお断りしております。
マスク着用のお願い
宿泊棟フロントならびに健康増進フロント(日帰り温泉)にご入館の際には、マスクの着用をお願いしております。 また、ご滞在中に館内をご移動される際も、マスクの着用をお願い申し上げます。
館内への消毒液設置と共用部分の消毒実施
館内各所にアルコール手指消毒液を設置しております。宿泊棟フロントならびに健康増進フロント(日帰り温泉)にご入館の際は、アルコールによる手指消毒をお願いしております。 なお、ロビーのテーブルやエレベーターのボタンなど、共用部分の拭き取り消毒を随時行っております。
飛沫感染防止対策について
宿泊棟フロントならびに健康増進フロント(日帰り温泉)に、飛沫感染予防のための透明アクリルボードを設置しております。
客室内に除菌おしぼりの設置
客室内には、使い捨ての除菌おしぼりを設置しております。ご自由にご使用ください。
従業員の健康管理と対応について
当館では、従業員の始業時の体温測定と第三者による健康チェックを実施しております。また、常時マスクを着用し、出退勤時にはアルコール手指消毒液による殺菌を徹底しております。接客の際は、従業員が手袋またはゴム手袋を着用する場合があります。ご理解のほどお願い申し上げます。
体調不良時の申告のお願い
発熱、咳などを発症された場合は、すみやかにスタッフまでお知らせください。
当館は「兵庫新型コロナ追跡システム」の導入などにより、兵庫県から感染防止対策宣言ポスターの交付を受けております。
【公式】Go To トラベル運営事務局の「新しい旅のエチケット」動画です。旅行に出かける際の、感染防止対応としてご覧ください。
お電話でのご予約・お問い合わせ
TEL:078-381-7000(代表)
神戸みなと温泉 蓮では、「健康」を意識し、お客様に安全かつ安心して健康づくりに取り組んでいただけるよう、
「温泉」「医療・福祉」「運動」「応急」などの専門資格を取得したスタッフが常駐し、病気になりにくい身体づくりや心のケアなどを
積極的に実施しています。
2016年6月、厚生労働省から、全国でも数少ない京阪神初の「温泉利用型健康増進施設」として認定されました。
医師が作成した「温泉療養指示書」に基づく温泉療養を安全かつ適切に行えるほか、温泉療法専門医監修による「温泉利用型健康増進プログラム」で、
気軽に都市湯治を体験することもできます。
提携医:早坂 信哉 先生
提携医療機関:有馬温泉病院、岡本クリニック、しおかぜメモリークリニック
理化学研究所が推進する「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」への参画や、経済産業省の健康寿命延伸産業創出事業として認証基準の策定が行われ、日本規格協会などが設立した「ヘルスツーリズム認証委員会」が2018年4月から始めた認証制度「ヘルスツーリズム認証」を取得したり、ランニングプログラムが内閣官房創設の「beyond2020マイベストプログラム」に選出されたりするなど、温泉を通じて、健康増進を後押しする取り組みも強化しています。